現役フリーランスエンジニアが運営するテックメディア。日々の業務で得た知識を発信していきます!

  1. ツール紹介
  2. 2358 view

InsomniaでAPIサーバーの動作確認【使い方】

最終更新日:2018/09/22

Insomniaってなに?

WebAPI用のクライアントアプリ
RestAPIをテスト、動作確認をするのに使う。

Insomniaの使い方。

左サイドバー+ボタンをクリックし、NewRequestを選択し、適当なプロジェクト名をつけてcreateしてください。
すると以下の様な画面が出てきます。

テストするAPI

今回使うサーバサイドのクローン&実行

git clone https://github.com/windii-legend/express-jwt-mock
cd express-jwt-mock
npm install
sudo node index.js

※実行にはNode.jsとnpmがインストールされている必要があります。

3つのエンドポイントの攻略

1 [GET]/api/healthcheck

api/healthcheckを入力し、getを選択して、SENDしてください。

2 [POST]/api/authenticate

body部分でJsonを選択し、以下のコードを貼り付けてPOSTしてください。

{
 "name": "tanaka",
 "password": "password"
}

なんと、tokenを獲得することができました。

3 [GET]api/me

最後にトークン使って自分の情報を取得します!

Auth部分でBearerを選択し、先ほどのトークンを乗せてGETしてみてください。

なんと自分の個人情報を取得することができてしまいました。

最後に

皆さんInsomniaとはどういう意味かご存知でしょうか?

不眠症という意味なのです。

つまり、Insomniaというツールは不眠症になるぐらい面白い!ツールなのです。

The following two tabs change content below.
WINDII

WINDII

WINDII(ウィンディ)は、フリーランスエンジニアが運営するテックメディアです。 日々の業務で得た知見を、皆さんに役立つコンテンツにして発信していくので応援よろしくお願いします! また、Slackで無料コミュニティも運営しています。たくさんのエンジニアが参加していて、プログラミングの相談や雑談などをしている楽しいコミュニティなので、興味ある方はぜひお気軽にご参加ください。 Slackコミュニティはこちらから

ツール紹介の最近記事

  1. 自分のローカルリポジトリをgithubで管理してsourcetreeでコミットするまで

  2. Canvaが最高すぎる。使い方を完全ガイド【チュートリアルあり】

  3. Automatorを使ってワンコマンドでお洒落なターミナルを開く

  4. 記事の書き溜めにはBoostnoteがオススメ!【最強のメモ帳アプリ】

  5. プログラミング学習環境を整える

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP