現役フリーランスエンジニアが運営するテックメディア。日々の業務で得た知識を発信していきます!

  1. WordPress
  2. 3840 view

WordPressのアクセス解析はJetpack + GoogleAnalyticsがオススメ【スマホ対応】

最終更新日:2019/03/07

自分の運営するWordPressサイトのアクセス解析を、スマートフォンでも閲覧したいという方向けの記事です。

この記事を読むと、Jetpackプラグインと、GoogleAnalyticsでのアクセス解析をスマートフォン+PCで見る事が出来るようになります。

Jetpackによるアクセス解析

Jetpackプラグインは、アクセス解析の他にもマークダウンに対応出来たり、シェア機能だったりと、30程度の機能をもつ多機能プラグインです。

以下の記事もJetpackプラグインの機能を使用して実装しています。

Jetpackプラグインの機能の一つである、サイト統計情報を紹介します。

Jetpackのサイト統計情報では、以下のような統計情報を確認することが出来ます。

  • 期間別のアクセス数
  • ページ毎のアクセス数
  • 人気投稿
  • リファラー
  • 検索キーワード
  • コメント数

WordPress-Jetpack

Jetpackのアクセス解析は見やすく、楽しいので、初心者の方であれば、Jetpackプラグインだけで十分です。

Jetpackによるスマホでのアクセス解析の表示

縦長にはなりますが、PC版と同じ機能が全てサポートされています。

Jetpackによるアクセス解析はWordPressアプリを用いて行いますが、その前にJetpackプラグインをインストールする必要性があります。

Jetpackのインストール&有効化

ダッシュボード > プラグイン > 新規追加 > 検索窓に Jetpackと入力し、Jetpackプラグインをインストールしてください。
ダッシュボードの上部にJetpackへのリンクが追加され、サイト統計情報をクリックすると、先程のような統計情報画面を見ることが出来ます。

analytics

WordPressアプリのインストール

スマートフォンでのJetpackアクセス解析にはWordPressアプリが必要です。

WordPressアプリには、Jetpackによるアクセス解析以外にも様々な機能がサポートされています。

  • アクティビティの確認
  • 公開済みサイトの固定ページの確認・編集
  • 新規記事の投稿・既存記事の編集
  • メディア管理
  • コメントの管理
  • テーマやメニューの編集
  • プラグイン設定
  • サイト設定

以下リンクより、WordPressアプリをインストールしてください。
WordPressアプリ

アプリを起動すると、以下のような画面に飛ぶので、必要情報を記載していきます。
WordPress-login

ログインが完了してダッシュボードに移動した時の画像です。
WordPress-dashboard

一番上部の統計情報を選択して、スマートフォン上でアクセス解析が出来ることを確認してみましょう。

しっかりと表示されていますね。

スマートフォン上でアクセス解析をするという目標は達成しましたが、GoogleAnalyticsを導入すると、より詳細なアクセス解析を行う事ができます。

GoogleAnalyticsなら出来るけど、Jetpackでは出来ない解析出来ないものの例

  • リアルタイムユーザーの取得
  • 新規ユーザー
  • 伸び率の表示
  • 平均セッション継続時間
  • 直帰率
  • ユーザーあたりのセッション数
  • 時間帯別のユーザー数遷移

GoogleAnalyticsによるアクセス解析

GoogleAnalyticsとはGoogleが提供するアクセス解析ツールで、基本無料で利用する事ができます。

以下の画像はスマートフォンでのAnalyticsアプリのスクリーンショットです。

使い方の流れ
Googleアカウントの発行 > GoogleAnalyticsへの登録 > トラッキングコードの設置

トラッキングコードとは、サイトの統計情報を計測するためのコードです。
GoogleAnalyticsは、トラッキングコードを元にサイトの統計情報を表示します。
そのため、トラッキングコードを設置してからのアクセス解析になります。

GoogleAnalyticsへの登録

GoogleAnalytics

GoogleAnalyticsのリンク > 無料で利用を選択してください。
GoogleアカウントでログインをするとAnalyticsの説明画面に移動します。
サイト右側の登録を選択してください。

以下の画面に遷移しますので、必要項目を記載し、トラッキングIDを取得ボタンを選択してください。
analytics-register

次に利用規約の確認画面が出てくるので、それに同意すればAnalyticsへの登録は完了です。

トラッキングコードの取得

トラッキングコードの確認は
analyticsのダッシュボード > 管理 > トラッキング情報 > トラッキング管理で行う事ができます。
後ほど使うので、コピーしておいてください。

google-analytics-tracking

トラッキングコードの設置

WordPressサイトの場合、ALL in one SEO packなどのプラグインを利用する方法もありますが、今回は、Googleさんの仰る通りの一般的な方法で今回はトラッキングコードを設置します。

このプロパティで使用できる Global Site Tag(gtag.js)トラッキング コードです。このコードをコピーして、トラッキングするすべてのウェブページの 内の最初の要素として貼り付けてください。ページにすでに Global Site Tag が配置されている場合は、以下のスニペットの config 行のみを既存の Global Site Tag に追加してください。

トラッキングコードをHEADタグ内に設置します。
ダッシュボード > 外観 > テーマの編集より、header.phpを選択してください。

Ctrlキー+F  でheadタグのある場所を探し、先程のトラッキングコードを先頭部分に貼り付けてください。
最後に更新ファイルを更新ボタンを選択すれば、これでGoogleAnalyticsの設定はおわりです。

といっても、トラッキングコードが設定されてからのアクセス解析なので、すぐにデータを解析出来る訳ではありません。
ある程度の時間がかかりますのでしばしお待ちを。

GoogleAnalyticsアプリのインストール

analytics-overview

以下リンクよりGoogleAnalyticsアプリをインストールして、Analyticsに登録したGoogleアカウントでログインしてください。
Google Analytics

GoogleAnalyticsの使用が出来るようになっているはずです。

まとめ

簡単なアクセス解析には、Jetpack + WordPressのアプリがオススメです。
より詳しい情報を調べたいときはGoogleAnalyticsに登録しましょう。
モバイル対応は基本アプリをインストールするだけなので便利ですよ!

WINDIIがWordPressで行なっていることは以下の記事にまとめてあるので、是非ご覧になってください。

The following two tabs change content below.
WINDII

WINDII

WINDII(ウィンディ)は、フリーランスエンジニアが運営するテックメディアです。 日々の業務で得た知見を、皆さんに役立つコンテンツにして発信していくので応援よろしくお願いします! また、Slackで無料コミュニティも運営しています。たくさんのエンジニアが参加していて、プログラミングの相談や雑談などをしている楽しいコミュニティなので、興味ある方はぜひお気軽にご参加ください。 Slackコミュニティはこちらから

WordPressの最近記事

  1. WordPressをお試しで始める方法【5分できてなんと無料】

  2. WordPressで吹き出しを実装する【10分】

  3. WordPressでカテゴリーの並べ替えをする方法【3分で完了します】

  4. 現役エンジニアの選ぶWordPressの使いやすいテーマ9選【綺麗・使いやすい】

  5. WordPressの運用で行なっている事まとめ【プログラミング知識不要】

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP