ブログで画像や、gifなどを使う時に便利なツール。
ウェブサイト、使い方。まるまるセットでの紹介です!
目次
無料の画像素材
記事冒頭に画像を置くと、記事が楽しいイメージになるので、よく使っています。
この記事の頭にある画像も、Pixabayでダウンロードしてきたものです!
今から紹介する3サイトは、会員登録不要・無料なので是非使ってみてください。
Pixabay
pixabayでは、使用無料の画像やビデオを探す事ができます。 商用利用が可能で、帰属表示も必要ありません。
Pixabayでは、使いたい画像を、
- 文字検索
- 人気順
- 色あい
- サイズ
- 向き
で絞り込む事ができて、非常に便利です。
画像サイズも選択する事ができます。
PAKUTASO
PAKUTASOさんは20000枚以上の画像を無料利用する事ができ、日本人の方の画像素材が多いのが特徴です。
PAKUTASO
アクセス数の天使! 「河村友歌」さんは皆さん一度は見たことがあるのではないでしょうか?!
河村友歌さん素材
イラストや
ご存知の方も多いと思います。可愛いイラストを無料配布してくれているサイトです。
イラストや
ScreenShotの撮影 & 裏技
Macではcommand + shift + 4で、範囲選択したスクリーンショット(png形式)を撮ることができます。
全画面もcommand + shift + 3で撮ることができます。
一枚の画像にできるだけ多くの情報量を撮影したい時は、GoogleChromeの検証機能を利用します。
二本指クリック > 検証と進むと上部にGoogleChromeの上部に以下のような画面が現れます。
Responsive 50%を選択すると、画面に写る情報量を増やして、スクリーンショットを撮影できます。
そのほかにも、異なるデバイスでの表示を撮影したい時に、GoogleChromeの検証機能は大活躍します。
webサイトの画面全体を撮影するには、検証画面の上部右側にある縦3つの点をクリック > Capture fullsize screenshotを選択します。
gifの撮影
gifの撮影にはGIPHYCaptureを使用しています。
詳しい解説はこちらの記事でしているので、興味のある方は是非読んでみてください。
Iphoneの画像の取り込み
Iphoneで撮影した画像を使用する場合は、Slackを使って送ったり、GoogleDriveにアップしています。
まとめて、画像を取り込見たい時は、イメージキャプチャアプリが便利です。
使い方は、usbでMacとIphoneを接続。
アプリケーションからイメージキャプチャを起動
保存先を指定して、全てを読み込むを選択します。
画像加工Skitch
Skitchとは、Evernote社が提供する画像編集 アプリ で、Evernoteの中の機能の一つとして利用が可能です。2016年1月22日以前は、Mac版以外も利用が可能でしたが、現在はMac版のみダウンロードが可能です。Windows版、iOS版、 Android 版のサポートは終了しています
Skitchをダウンロードすると、command + shift +5でスクリーンショットを撮ってから、そのまま画像編集をする事が出来ます。
Skitchでできる画像加工
- 文字入れ
- モザイク
- トリミング・回転
- 画像形式の変更
- お絵かき
- 図形書き込み
画像を保存する時は、ファイル > エクスポートを選択します。
Skitchは以下のリンク先でダウンロードする事ができます。
Skitch
画像圧縮
gifや、スマートフォンで撮影した画像などは容量が大きいので、圧縮するように心がけています。
画像を圧縮するときは、iLoveIMGが便利です。
iLoveIMGはドラッグ&ドロップするだけで利用する事ができ、一度に15枚まで対応しています。
画像名の一括変更
画像名を一括変更する場合は、Finderから画像を保存しているフォルダに移動します。
ctrl +a で全てを選択し、そこで二本指クリック > 〇〇項目の名前を変更する
で置換をする事ができます。
WordPress上での使い方。
altタグは必ず指定しています。
ホームページ内に画像を設置する際は必ずalt属性のタグを設置し、altタグへは画像に合った説明文を入れましょう。
alt(オルト)タグとは、ウェブページ内の写真データやイラストデータなど画像データに設定する際に挿入する画像の説明文になります。
表示に関しては、border,mediumというクラスを用意しています。
borderは、枠。mediumは、max-width:350px;です。
もし、画像加工や、gifを撮るならこっちのが便利だよ!などのご意見等ありましたら、是非コメント欄にて教えてください!

WINDII

最新記事 by WINDII (全て見る)
- Nuxt.js + Contentful。HeadlessCMSでポータルサイトを作る - 2019年12月28日
- IOSアプリをAppStoreに公開する手順書(Ionic) - 2019年9月11日
- IonicAcademyでIonic&Angularでのアプリ開発を学ぶ - 2019年8月30日
この記事へのコメントはありません。